2019年に放送されたドラマ主題歌『inside you(スキャンダル専門弁護士 QUEEN主題歌)』やus(偽装不倫主題歌)など、多数の爆発的ヒット曲をリリースし、一気にブレイクしていった女性シンガーソングライター・miletさん。
彼女のエッジボイスと良い意味でミスマッチしたシンフォニックな音楽は、鳥肌が立つほど衝撃的で近年よく見かける唯一無二系のアーティストです。
本記事は、そんなmiletさんの音楽の魅力を中心に、彼女が音楽活動を本格的に始めるきっかけを作った友人との絆・縁や、エッジボイスが生まれた背景など、経歴も含めご紹介していきます。
miletのwiki風プロフィール
出典:https://www.thefirsttimes.jp/
現在放送中の月10ドラマ『転職の魔王様』の主題歌『Living My Life』を手掛けたmiletさんのwiki風プロフィールはこちらです!
アーティスト名:milet(みれい)
本名:非公表
生年月日:1995年生まれ
出身地:東京都出身
身長:160cm前後(推定)
メジャーデビュー:2019年3月6日
レーベル: SME Records
代表曲:『inside you』、『us』など
2017年頃から音楽活動を開始し、2018年に本格的に活動していくようになると、その翌年にはメジャーデビューも果たすなど、今大人気の女性シンガーソングライターの一人として活躍中のmiletさん。
彼女のデビュー曲でもある『inside you』は、当時放送されたドラマ『スキャンダル専門弁護士 QUEEN』の主題歌として起用されていますが、筆者自身、この曲を聴いて、外国人アーティストが歌っているものとばかり誤解していたほど…
アーティスト名が『milet』である(フランス語の『MILET』をもじったのかと思いきやただの造語みたい…)というのも、日本人アーティストではないと思わせた要因ですが、それ以上に彼女の歌声が実に独特…
近代社会でも何かと注目されるエッジボイスを多用しているのですが、ダーク系な楽曲であろうが、ロックであろうが、関係なく本来の声質関係なくわざとエッジボイスを中心に歌っているのです。
彼女のエッジボイスの魅力については後ほどたっぷりご紹介していきますが、良い意味でサウンドとのミスマッチが唯一無二感を生み出し、まるで海外アーティストの歌う楽曲に聴こえてしまうから不思議ですよね。
そもそも、デビュー当初から日本だけにとどまらず海外でも活躍していきたいと考えて活動しているという話も耳にしますし、きっと日本国内で収まりきれないビッグアーティストとなりうる逸材と言えるでしょう。
果たして、miletさんが今後どのようなサウンドを手掛けていくのか注目しながら彼女の音楽を追いかけていきたいなと思う次第です。
miletが本格的に音楽活動を始めたきっかけ
先程もご紹介した通り、女性シンガーソングライター・miletさんは、2019年にメジャーデビューを果たすも、活動自体はその2年前から始めていて、本格的には2018年から活動しています。
では、miletさんが2017年・2018年に音楽活動を始めたきっかけとは何だったのでしょうか?
軽く彼女の経歴を振り返りながら、その謎に迫っていきましょう。
音楽にのめり込んだきっかけは友人の一言
実は、miletさんは、子供の頃から音楽にハマっていたわけではありませんでした。
2017年頃にはギターの弾き語りもしていたそうですし、それなりに音楽に触れる機会はあったと思いますが、当時、ギターも買いたてで趣味程度で音楽に触れていたとも語っていたくらいですから、それほど力は入れていなかったのでしょう。
では、何故、miletさんが急に音楽に力を入れ始めたのかというと、それはある友人の一言がきっかけだったのです。
その友人は、miletさんの大学時代の友人ということですが、精神的に疲弊していて元気がなかったらしく、たまたま弾き語りをする機会があって元気づけようと一曲歌ったんだとか…
すると、その友人から『miletちゃんの声には力がある。心のモヤモヤが晴れたよ』と嬉しい一言をかけてもらい、自分の歌声で感動してくれる人がいることが嬉しくて音楽活動するようになったそうです。
もし、大学時代の友人の一言がなければ、miletさんはデビューどころか音楽活動を始めることも無く、ただ趣味で終わっていたかもしれませんね。
まさに運命の出来事をきっかけにmiletさんはアーティストとして一歩踏み出していったと言えるでしょう。
ソニーミュージックからのデビューも友人きっかけ
miletさんは、2017年に大学時代の友人の一言をきっかけに音楽活動を始めていくわけですが、当時は、まだ弾き語りが中心でした。
そんな彼女にソニーミュージックからデビューに至るきっかけを与えたのも友人の助力がきっかけでした。
たまたま、ソニーミュージックに知り合いがいるという友人がいたmiletさんは、友人の助力を得て、オリジナルソングをその関係者に聴いてもらうことが出来、2018年ソニーミュージックからデビューすることになります。
もちろん、miletさんが培ってきた音楽センスや実力があっての話ですが、実に友人に恵まれ音楽人生をスタートさせられたんだなとその運命の出会い・縁の深さを痛感させられた気がしますね。
2019年のデビュー・ブレイクのきっかけ
2019年3月6日、ソニーミュージックの社内レーベルである『SME Records』から、miletさんは、『inside you EP』をリリースし、これによって、晴れてメジャーデビューとなりました。
なお、『inside you EP』の表題曲でもあるmiletさんのデビュー曲『inside you』は、冒頭からもご紹介している通り、フジ系ドラマ『スキャンダル専門弁護士 QUEEN』の主題歌にも起用され何かと注目されました。
この『inside you』は、当時、miletさんのことを知らなかった筆者自身も衝撃を受けた楽曲でしたし、miletさんがブレイクするきっかけを与えた楽曲だったと感じていたのですが、どうやら、そこまでのものではなかったみたい。
いろんな情報サイトでmiletさんのことを調べてみるとどうやら、本当のブレイクは、その後リリースされた3rdシングル『us』(2019年8月21日リリース)がきっかけと言われています。
確かに、『us』という楽曲は、人気女優の一人として活躍する杏さん主演の恋愛ドラマ『偽装結婚』の主題歌でもありますし、ドラマを観ていた視聴者たちの間で大ブレイクしたとしても何らおかしくない一曲です。
さらに言えば、今のmiletさんの根幹となるシンフォニックで柔らかく明るい印象の楽曲に良い意味でのミスマッチを誘導するエッジボイスを融合させる独特のサウンドを生み出した一曲といっても過言では無いでしょう。
もちろん、『inside you』のようにダーク系は、よりmiletさんのエッジボイスを尖らせ強烈なインパクトを視聴者に与えることは間違いありませんが、『us』のような柔らかいサウンドに乗せると、さらに奥行きが広がります。
某情報サイトに掲載されたmiletさんのインタビュー記事を読んだ限りでは、『us』というそれまで書いたことのない恋愛ソングが一つの壁だったらしく、その話を聴いてもやはり、miletさんを進化させた楽曲だったことに違いないみたい。
『inside you』・『us』という、miletさんの代表とする大ヒットソングが、彼女を大きく世に輩出したきっかけを与えたことに違いはないでしょうし、今後の彼女のサウンドの根幹として高く支持され続けていくことでしょう。
ときにロックサウンドの様なエッジの効いた音楽を、ときに恋愛ソングのような柔らかいテイストながらエッジを織り交ぜそのミスマッチで衝撃を与えるサウンドを奏で、今後も幅広いmiletさんの音楽で聴き手を楽しませてほしいですね。
milet最大の魅力=癖のあるエッジボイス
女性シンガーソングライター・miletさんの最大の魅力というと冒頭から何度も触れてきたように、独特の癖のあるエッジボイスにあると筆者は考えています。
そもそも、エッジボイスとは、声帯を締めて発生することによって棘のあるようなガラガラした音色を奏でる声質のことを指す言葉なんですが、一部の人達から『ハスキーボイスとどう違うの?』という声も耳にしたりします。
エッジボイスは刺々しいはっきりした音であり、ハスキーボイスは聞き取りにくそうなかすれた音なので、両者は全く異なります。
また、幾田りらさんのようなクリスタルボイスなど、より鮮明に響く音とも異なり、エッジボイスは一音ごとはっきりしています。
エッジボイスのざっくりした解説はこのくらいにしておいて、miletさんは、このエッジボイスを、いい意味でミスマッチ感溢れるシンフォニックな音楽にもうまく融合させてくるので、かなり癖がありユニークな魅力を感じます。
もちろん、エッジボイスが生かされるダーク系な音楽では、より世界観を強調した歌い方を見せてくれますし、唯一無二感が堪能できる女性アーティストとして人気が高いのも頷けますね。
エッジボイスが生まれた背景に衝撃!
miletさんの大きな特徴とも言えるこのエッジボイスですが、実は、とある歌手を参考に考案されたものだったみたい…
しかも、その歌手というのが、女性シンガーソングライターとして活躍する『Salyu』さんだというのだから、ただただ驚くばかり…
Salyuさんといえば特に30代・40代の皆さんだったら、ミスチル・桜井和寿さんとコラボした平和を象徴とする楽曲『to U』で記憶しているファンも少なくないと思いますが、高音が生きるクリスタルボイスのアーティストの一人ですよね。
※ミスチル・桜井和寿さん率いるロックバンド『Bank Band』とSalyuさんがコラボした楽曲『to U』のライブ映像のリンクを下記に貼っておきますので、気になる方はぜひご視聴ください。
miletさんはSalyuさんの歌声が大好きと語り、彼女を参考に今のエッジボイスを完成させたとも語っていましたが、完全に真逆の声質を参考にあのエッジボイスを完成させたというのは本当に凄いの一言に尽きます。
少し話は変わりますが、筆者が崇拝する女性アーティストのAimerさんも、MISIAさんや宇多田ヒカルさんを崇拝し、彼女たちのような高い声で歌い続け声帯を壊し、今のハスキーボイスを生み出しました。
一見、完全に真逆の性質でありながらも、今の時代のアーティストたちの根幹を生み出すきっかけを与えたと考えると、感慨深いものがあり、Aimerさんもmiletさんも、創造性が豊かで唯一無二のアーティストと言われるのも納得ですね。
今の時代の音楽は、唯一無二な個性を重んじたアーティストが重宝される傾向がうかがえるだけに、その代表格とも言うべきmiletさんが、自身の武器であるエッジボイスを最大限に発揮し素晴らしい音楽を拡散してくれたらと期待しています。
miletのエッジボイスが生きるコラボ楽曲
出典:https://www.mwamjapan.info/
miletさんといえば、これまで、幾田りらさん・Aimerさん、ロックバンド『MAN WITH A MISSION』ともコラボ楽曲をリリースしてきていますが、いずれも、タイアップなどで大注目された楽曲として高い支持を受けています。
miletさんとAimerさん幾田りら(YOASOBIヴォーカル担当)さんがコラボした楽曲『おもかげ』は、ソニーのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」のCMソングとしてタイアップされ多くのファンに支持を受けた楽曲ですよね。
元々、男性アーティスト『Vaundy』さんが作曲した本楽曲をカバーする形で、miletさんとAimerさんと幾田りらさんが歌ったわけですが、そのサウンドがガーリーでポップとバズり、さらにカバーしたアーティストも続出。
ボイストレーナーたちの歌ってみたコラボ動画なども配信され、様々なアーティストに多大な影響を与えた一曲といっても過言ないでしょう。
- Aimerさんのかすれた声質が特徴である『ハスキーボイス』
- 幾田りらさんの透き通った高音ボイスが特徴な『クリスタルボイス』
- miletさんの声を潰したようなエッジを利かせた『エッジボイス』
と全く異なる三者三様の声質を融合させたコラボ楽曲が『おもかげ』であり、不協和音となることなく、ここまで融合させたことにただただ衝撃を受けたファンも少なくないでしょう。
一方、人気ロックバンド『MAN WITH A MISSION』とコラボしたことや、人気アニメ『鬼滅の刃(刀鍛冶編)』の主題歌として知られたコラボ楽曲が『絆ノ奇跡』。
この楽曲では、マンウィズのクールなサウンドに、miletさんのエッジボイスがアクセントとしてスパイスを与えるだけでなく、サビパートで地声に近い高音ボイスで柔らかな表情を与えてくれています。
エッジボイスだけでなく高音を響かせる歌い方もできるmiletさんの幅広い歌唱力の高さが存分に発揮された名曲と言っていいでしょう。
このように、それぞれ多種多様の融合をmiletさんのエッジボイスが実現してくれているだけに、今後、より奥行きを与える彼女の歌声に魅了されコラボを望むアーティストも増えていくことと思いますよ。
ソロとしてエッジボイス中心に独特の世界観を表現し、コラボではエッジボイスだけにとどまらず多種多様の歌唱方法で楽曲にスパイスや彩りを与えてくれるmiletさんから、今後も目が離せませんね。
ぜひ、今後様々なアーティストとコラボも敢行し、後世にも語り継がれるような素晴らしい楽曲を手掛けていってほしいと、miletさんの活躍に期待している次第です。
海外からも評価される英語力
実は、中学・高校時代にカナダで生活していたというmiletさん。
当時、ほとんど英語が話せず現地の友人も少なかったそうですが、そんな彼女が海外からも英語力を評価される様になったきっかけが、ご飯屋で現地の店員と話したことだったとのこと。
まさに生活に必要と迫られて頑張って英語力を磨いた結果、ネイティブな発音もできるようになり、今の音楽にも大いに活かされているのでしょうね。
エッジボイスにネイティブな発声・発音が加味され、評価としては国内にとどまらず海外からも高い支持を受けているmiletさん。
ファンの中には、『こんな歌い方をする日本人アーティストは初めて。彼女は素晴らしい声を持っている。歌い始めた瞬間に鳥肌が立った。』と絶賛する声も上がっているようですよ。
さらに、2023年11月には初の海外ツアーも開催されるとのことで、日本国内はもちろんのこと、ワールドワイドな活動も今後増えていくような気がします。
国内外関係なく、あらゆる音楽に融合させたmiletさんの歌声が、多くのファンを魅了し楽しませてくれることを心から期待しています。
miletのまとめ
今回は、エッジボイスを巧みに使い多くのファンに唯一無二のサウンドを提供し続ける女性アーティストmiletさんの魅力を、エッジボイスや経歴などを中心にご紹介してまいりました。
miletさんの大きな武器は、地声を潰したような歌い方で発声される『エッジボイス』。
この尖らせたエッジボイスを巧みに使いながら、ときに刺激的なサウンドを、時には柔らかい音楽とのミスマッチで豊かな表現力を醸し出し、国内外問わず多大な支持を得ています。
友人を励ますために弾き語りをしなければ、本格的に音楽活動はしていなかったでしょうし、良い縁も持ち合わせているアーティストだけに、今後さらなる音楽の輪を広げていってほしいと、miletさんの活躍に期待している次第です。