どんなに落胆しても、この楽曲を聴けばどこかテンションが上がる気にさえさせてくれる音楽ユニットYOASOBIの楽曲『三原色』。
NTTdocomoのスマホサービス『ahamo』のCMソングにも起用され、注目された楽曲ですよね。
さて、そんなYOASOBIの楽曲『三原色』ですが、決して明るさだけが強調されたわけじゃなく、人と人の繋がりや諦めないことの大切さなどの気づきや教えも描かれ、実に魅力的な楽曲です。
そこで、そんなYOASOBIの楽曲『三原色』を独自見解ではありますが、歌詞の意味や世界観・曲調・音楽性の双方から解析し楽曲そのものの魅力を掘り下げてご紹介していきます。
YOASOBIのwiki風プロフィール
NTTdocomoの携帯事業サービスとして現在も提供されている『ahamo』のCMソング『三原色』を歌う音楽ユニット・YOASOBIのwiki風プロフィールはこちらです!
ユニット名:YOASOBI(よあそび)
グループ結成日:2019年10月1日
メンバー:ikura(幾田りら、ヴォーカル担当)、Ayase(作曲・演奏担当)
メジャーデビュー:2019年10月1日
レーベル:ソニー・ミュージックエンタテインメント
所属事務所:SML Management
代表曲:夜に駆ける、群青、祝福など
各メンバーのプロフィール
名前:ikura(いくら)
本名:幾田 りら(いくた りら)
生年月日:2000年9月25日生まれ
出身地:東京都
身長:155cm
血液型:A型
ニックネーム:りらちゃん、いくらちゃん
名前:Ayase(あやせ)
本名:非公開
生年月日:1994年4月4日生まれ
出身地:山口県宇部市出身
身長:174cm
血液型:A型
ニックネーム:あやせ
冒頭でも触れているように、明るく元気にさせてくれる楽曲として『三原色』がリリースされ、また新たな1ページを描いてくれた音楽ユニット『YOASOBI』。
特に、爆発的なヒットをもたらしたという功績やガンダムの主題歌として脚光を浴びたという理由から、
- 『夜に駆ける』
- 『祝福』
などの楽曲が注目されているYOASOBIですが、他にも多数の秀逸な楽曲をリリースしており、その中の一つとしてヒットした楽曲がこれからご紹介していく三原色!
三原色(RGB)は、NTTdocomoのスマホ新ブランド『ahamo』のCMソングとしても起用されているので、特に若者たちはご存知の方が多いと思います。
詳しくは、後ほど掘り下げてご紹介していきますが、この楽曲でも、ハイトーンボイスで全体を明るく照らしながらも、軽快なラップを刻み、それでいて柔らかい表情を醸し出す、ヴォーカル担当のikura(幾田りら)さんの歌唱力が存分に活かされ魅力的!
そして、そんな魅力あふれる歌手:幾田りらさんの良さを存分に発揮できるような素晴らしい楽曲を手掛けプロデュースできるボカロPのAyaseさんの手腕には脱帽させられますね。
三原色を始め、メジャータイトルからマイナータイトルのいずれを聴いても一瞬でYOASOBIの楽曲と気づくことができるほど、二人の楽曲は本当に唯一無二性が飛び抜け、今後も変わることなく人気を博していくことでしょう。
それにしても、こんな魅力的な二人が出会わなければ、また音楽ユニットを組むことがなければ、三原色のような唯一無二の音楽を聴くことはなかったでしょうし、何度聴いてもYOASOBIの音楽は運命をも感じさせてくれる素晴らしい音楽ですね。
そういった意味見合いではありますが、YOASOBIの二人が出会いユニットを組んでくれたことに関しては、ただ神様に『素敵な運命をありがとう』感謝したくなりますね。
今後もYOASOBIの二人は他のアーティストが出せない独自のカラーを存分に発揮しながら素敵な楽曲を続々とリリースしてくれることでしょう。
原作小説をモチーフにしながら果たして次にどんな楽曲をリリースしてくれるのか…
まずは三原色を始めとする数々の魅力あふれる楽曲を聴きながら、YOASOBIの次の展開も楽しみにしていきたいものですね。
三原色はタイトル通りの明るく軽快な音楽
森七菜さん・神尾楓珠さんが出演したテレビCMが何かと注目を浴びたNTTdocomoのスマホ新ブランド『ahamo』。
このテレビCMに起用されたCMソングがYOASOBIの『三原色』でしたが、繋がりを意識した濃厚な歌詞と、どこかウキウキしたくもなる軽快な音楽性が見事にマッチし、若者中心に脚光を浴びた楽曲でもありましたよね。
歌詞のニュアンス的には、同じくYOASOBIの人気楽曲として知られる『群青』と別角度から応援してくれるような印象もうける『三原色』ですが、その中でも繋がりのところをかなり意識した楽曲として唯一無二性を描いています。
そして、その繋がりの部分は、どこか生活に追われながら諦めかけた夢をまた再開させ頑張る気持ちを高ぶらせてくれているという意味合いでも非常に強調してくれているような、そんな気さえうかがえているのです。
そんな楽曲だからこそ、YOASOBIの『三原色』は、なにかに挫折したり心が折れそうになったりと、今疲弊している人たちにこそ聴いてほしい楽曲として超おすすめ!
きっと、辛く苦しい心をも吹き飛ばし明るく軽快な気持ちにさせてくれること間違いないでしょう。
早速ながら、YOASOBI『三原色』のMVのリンクを下記に貼っておきますので、一度聴いてみてください。
この後、歌詞の意味合いや曲調・音楽性など、YOASOBIが三原色で描こうとしている世界観も、筆者独自の見解ではありますがたっぷりとご紹介していきます。
ぜひ一つの参考にしながら、三原色の世界観を堪能してみてくださいね。
三原色の歌詞の意味・世界観
YOASOBIの楽曲『三原色』の歌詞を一言で表すならば、『どんなに挫折を繰り返し、諦めかけた夢があったとしても再度やり直すことはできるから前に一歩踏み出してみよう』と語りかけるメッセージソングであると表現することができます。
では、なぜそんなメッセージソングとなっているのか、筆者独自の見解ではありますが、一部歌詞を抜粋しながら紐解いてみましょう。
どこかで途切れた物語とは?
前サビやサビのパートで用いられる『どこかで途切れた物語…』の歌詞の部分は、聴き手に何があったのかと首をかしげさせるような印象を与えているように筆者は感じます。
まぁ、何かしらのストーリーが描かれた上で綴られている歌詞であれば、その意味も理解できると思うのですが、突然『どこかで途切れた物語…』と綴られているわけですから、『えっ!』となってしまうのも頷けますよね。
それだけインパクトのある歌詞が前サビから登場するわけですが、おそらく、三原色に登場する主人公たちが現実社会の厳しさに打ちひしがれ、結果、諦めかけた夢や希望を象徴したものだったのではないかと筆者は考えています。
誰しも、子供の頃に大きな夢を描いて胸をときめかせていた幼少時代があるはずです。
筆者の場合は、何の脈略もなく宇宙飛行士になりたいという夢を描いていました。
もちろん、そんなだいそれた夢を描いたのも幼稚園の頃で、宇宙飛行士の映像しか頭になくそれがどんな職種であるか、宇宙飛行士になるのがどれほど厳しいものなのか考えもせずいつしか全く別の人生を歩み始めていくわけですが…笑。
さて、筆者の話はおいといて、幼い頃にはみなさんも、何かしらの夢を抱いたことはあるでしょう。
中には、青年期を迎えても夢を抱き続け、希望に満ち溢れながら日々頑張っている方もいらっしゃいます。
ただ、大人になるに連れて、日々の生活に追われるあまりに、幼い頃から抱き続けてきた夢を叶えることができず挫折してしまうなんてこともあるでしょう。
YOASOBIの三原色の冒頭の歌詞で書かれている『どこかで途切れた物語』とは、そんな挫折などを理由に、叶えることなく途中で諦めた夢を指し示しているわけです。
再会が指し示すものとは?
先程、『夢半ばで諦めた夢=どこかで途切れた物語』とお話しましたよね。
それだと、歌詞の先に登場する再会というワードの関連性がイマイチわかりかねます。
そもそも再会ではなく再開ではないのかと思ってしまうんですよね。
しかし、YOASOBIが手掛けた三原色という楽曲は、単純に一人だけの物語として歌詞が展開しているわけではありません。
実は、この楽曲の中で主人公たちが描いていた物語(夢)は、3人の仲間の中で描かれていた物語でした。
しかし、何かしらの事情を抱え3人は離れ離れとなってしまい、いつしか3人で描いていた夢の物語は途中で止まってしまったわけです。
そんな夢が、ふとした再会をきっかけにまた時が動き始めたからこそ『再開』ではなく『再会』と歌詞の中で綴られているのです。
ちなみに、三原色の歌詞には
『それぞれの暮らしの先で
あの日の続き 再会の日』
と綴られています。
おそらく、離れ離れになりそれぞれの生活を送りながらも、どこかで旧友のことが頭から離れずにいたのかもしれません。
それだけ仲の良かった3人がまた出会えたというのは、時間以上の絆の深さが起こした奇跡ではないかと筆者は考えています。
再開・再会というワードに『再び』というワードが含まれているのも気持ちがあれば、どんなに時が止まった物語であっても再び描き始めることができるからこそなのかもしれませんね。
そういった深い意味合いが、三原色の歌詞にある『再会』に込められているのだと思いますよ。
絆は時間をも超える
人生はときに残酷で、YOASOBIの楽曲『三原色』に登場する3人の友人たちにさえ、別れという形で訪れています。
仲が良かったはずなのに、ふとしたことをきっかけに離れ離れになり別々の人生を歩むこととなってしまった3人の級友たち…
そして、残酷にも月日ばかりが過ぎていきますが、ふとしたことをきっかけに再会の時が訪れたのです。
一度止まってしまい色あせてしまった物語だったとしても、その夢や絆という一つの物語は、止まった時計がまた時を刻むかのごとく動き始めることができるように、また続きを描いていくことができます。
そんなメッセージが、サビの後半の
『巡る季節に急かされて 続く道のその先また
離れたってさ 何度だってさ
強く結び直したなら また会える』
という歌詞に込められているのではないでしょうか。
どんな人であっても時間は容赦なく過ぎていきます。
ただ、たとえ離れ離れになり何十年とときが過ぎたとしても絆はそう簡単に失うものではなく再会しまた昔を懐かしみながら夢を再会させることもあるでしょう。
YOASOBIの三原色という楽曲の歌詞には、物語としてのストーリー仕立てでありながら、この様な時間よりも深い絆の力も教えてくれているわけです。
歌詞のラストで朝日が登場する理由
三原色のラストの歌詞では、
『物語は白い朝日から始まる 「また明日」』
というワードで締めくくられています。
何故、三原色の歌詞のラストに『朝日』という意味深なワードを盛り込んできたのでしょうか?
その理由についてですが、おそらくは、
「朝日が昇り一日が始まるかのように新たな一ページにまた物語の続きを描くことができるんだよ」
と伝えようとしていたからではと筆者は考えています。
確かに、私達が子供の頃から描いた物語の多くは、何らかの事情によって道半ばで閉ざされてしまうことも多いですし、仲間と描いた夢物語は、なおのこと事情によって閉ざされてしまいがちです。
しかし、ふとしたことで昔の仲間と再会したり、再び夢に情熱を燃やして新たな1ページを描くなんてこともあるでしょう。
きっと、『朝日』というワードには『リスタート』という意味合いが含まれているのではないかと思いますよ。
そして、新たに書き始めた1ページ目が振り出しに戻った最初の1ページではなく、その日の1ページ目でありながら物語の続きになっていることへの暗示として、最後に、『物語は白い朝日から始まる』と言いつつ『また明日』と締めくくっているわけです。
三原色も他の楽曲同様、すごく奥深い意味を持つ歌詞で埋め尽くされた珠玉の楽曲です。
ぜひ、その意味を噛み締めながら、三原色の世界観を楽しんでみてくださいね。
三原色の曲調・音楽性
YOASOBIの三原色を聴いた第一印象ではあるのですが、おそらくアコースティックギターとハンドクラップ(手拍子)を主軸に前サビに入るイントロを形成している音の構成がかなりスペインのフラメンコを想像させているように感じました。
三原色というどんな色も形成できるカラフル感を1音目から醸し出すような、陽気さ全開の楽曲といって過言ではないでしょう。
もちろん、それだけがこの三原色の曲調というわけではありません。
基本的な楽曲構成としては、
イントロ(short)→前サビ→Aメロ→Bメロ→ラップ(間奏)→Cメロ→サビ前→サビ
という構成となっています。
オーソドックスにサビを挟んで1番のメロディと2番のメロディが構成されるというよりは、一つの曲として形成された中に、色々詰め込まれている感じと言うべきでしょうか。
びっくりしたのは、前サビを持ってきながらその前にイントロを短く入れてきている点です。
普通イントロからAメロへと入っていくか、はたまた、いきなり歌い出す前サビがドーンと打ち出され、イントロ→Aメロへと入っていく構成になるものですが、YOASOBIはこの基本的流れを完全に崩して独自の音楽を奏でています。
先程お話したアコースティックギターとハンドクラップを主軸にした前サビに入るためのイントロを先に持ってきて軽快ながらもインパクトをやや抑え聴き手に聴きやすさをもたらしてくれている点は非常に評価できるポイントというべきでしょうか。
もちろん、評価すべきはそれだけでなく、ラップパートを盛り込みながらエッジを効かせず、柔らかく心地良いサウンドをもたらしてくれている点も非常に素晴らしいですね。
メリハリは強くそれでいてエッジは抑えめで聴きやすいいろんな良さを詰め込んだ三原色(RGB)に最もふさわしい曲調・音楽性なので、特にこれから音楽を本格的に聴き込んでいこうと考えている方に非常におすすめの楽曲です。
まぁ、こんな素敵な楽曲に仕上がるのも、ユニークで幅広い音楽センスを持ち合わせるAyaseさんが、ヴォーカル担当のikura(幾田りら)さんの特徴を最大限に生かした音楽を創り上げたからこそとおもいますよ。
まさに、三原色はAyaseさんの音楽性に、ハイトーンボイスながらも軽快に跳ねるような歌い方を持ち合わせる幾田りらさんの歌唱力が見事にマッチしたYOASOBIにしか出せないカラフルな音楽と言えるでしょうね。
冒頭から心がウキウキするような非常に楽しくも人と人との繋がりも感じさせてくれる楽曲なので、特に、孤独を抱えながら少し気落ちしている方や、これから音楽を聴いて気分転換しようと考えている方は、YOASOBIの三原色をぜひ一度聴いてみてくださいね。
何故、楽曲タイトル=『三原色(RGB)』なの?
出典:https://www.thefirsttimes.jp/
これは歌詞の考察と重なる部分でもあるのですが、今回取り上げた三原色という楽曲が、何故この様なタイトルになっているのか、その意味を、最後に取り上げてみたいと思います。
YOASOBIの三原色のラスト前の歌詞には、
- いつか見上げた赤い夕日
- 共に過ごした青い日々
- 緑が芽吹く
というフレーズが登場します。
ラスト手前で、楽曲タイトルにある三原色(RGB)をかなり意識したフレーズが紡がれていますね。
もしかして、これらのフレーズの意味を解けば、楽曲タイトルが三原色(RGB)である理由も見えてくるのでしょうか?
そんなことを考えながら、早速、歌詞の意味を紐解いてみることにしました。
まず、赤い夕日~緑が芽吹くというところの歌詞は、一つの時間軸が描かれているとうかがえます。
朝日が立ち上がり赤い夕日が見える夕暮れの時間帯を1日の時間軸として捉えつつ、翌日青い晴天が訪れ、翌々日以降に緑が芽吹いてくという人生の縮図のような時間の経過を、この3つのフレーズで指し示しているわけです。
その上で、苦楽をともにした若かりし青春時代も赤い夕日を何度も見返すことでどこか風化しまいがちだけど、一方で新たな緑が芽吹き、再会したときの新鮮な気持ちを抱かせてくれるのだと物語っているのではないでしょうか。
あくまで筆者の見解でしかありませんが、時間の経過やそれぞれの人達の個性・事情などがリンクして物語が形成されているからこそ、三原色というタイトルがつけられ、赤・青・緑が重なり合うことで新たな1ページが生まれようとしているのだと思いますよ。
それだけ、YOASOBIの『三原色(RGB)』はかなり奥深い世界観を持つ楽曲なので、その意味や音楽性も噛み締めながら堪能してみてくださいね。
YOASOBI『三原色』のまとめ
今回は、YOASOBIの三原色を、歌詞の意味・世界観、曲調・音楽性の双方から紐解き、筆者独自の見解で考察を述べさせていただきました。
三原色は、スペインが誇るフラメンコのような明るく軽快な音楽でありながらもどこかそっと寄り添ってくれている優しい曲調・音楽性を持つ楽曲です。
それでいて、歌詞の意味を掘り下げてみると、様々な人達の個性や時間軸の中で一度閉ざされた物語をも再開(再会)させることができる事の大切さを教えてくれる奥の深いメッセージソングであることがわかります。
ぜひその奥深さを体感しながら、YOASOBIが奏でる一つの物語を体感してみてくださいね。